マスク越しの声が聞き取りづらい!そんなとき…

マスク越しの声が聞き取りづらい!そんなとき…

新型コロナウイルス感染症対策のため、多くの方がマスクを着用されています。「マスクをすると声がこもって聞きづらい」と感じている難聴者の方も多いかと思います。

ではマスクは聞き取りにどのような影響を与えているのか、どうすればその影響を軽減できるのか、ご説明します。

どうして難聴者がコミュニケーションしづらくなるのか

ソーシャルディスタンスの確保やマスク着用などの制約を余儀なくされる中、難聴者や補聴器装用者にとってはこれらの制約がコミュニケーションを図る上での大きな負担となっています。その理由は大きく3つあります。

1.会話相手との物理的距離が拡がる
ソーシャルディスタンスを確保するため、会話相手と距離をとらなければいけません。当然ですが、離れると聞こえてくる音量が下がります。さらに雑音が混じって聞こえづらくなりますよね。

2.マスク着用により口の動きが見えない
難聴の方の多くは、人の表情・口元の動きを見て多くの情報を読み取り、聞こえていない音声情報を補おうとします。マスクで隠れてしまうと、大切な情報も理解しづらくなります。

3.マスク着用により音声自体が影響を受ける
一言でいうと「マスク越しの声がこもる」ということです。音声信号の一部(特定の周波数帯)がマスクの影響を受け、聞き取りづらくなります。

マスクで話し声がどう変わるのか

人間の日常的な会話は250Hz~4,000Hzの周波数帯にあります。市販のマスクをつけている場合、2,000Hz~7,000Hzの間の高めの音が減衰してしまい、声のバランスが変わります。それで「マスク越しの声がこもって聞こえる」のです。また、多くの医療関係者が使用している、密封性の高いN95マスクは、一般的なサージカルマスクに比べて、音声信号がもっと減衰することが報告されました。難聴者にとって病院ではもっと聞きにくくなるということですね。

マスク着用時のコミュニケーションのヒント

  • 会話の際には難聴者の正面に立つ
  • 最低限のソーシャルディスタンスを保ちながら、なるべく近くで会話する
  • 話すときはゆっくり、はっきり発音するよう心掛ける
  • 環境の雑音を可能な限り小さくする
  • 紙に書いた情報やジェスチャーなどを併せて使用する

 

また、耳かけ型補聴器をご使用の方の場合、マスクを外す度に補聴器が外れそうになります。

では、マスクを着けながら補聴器を使用しなければならない人はどうすればいいのでしょうか?

①マスクの紐を首にかける

マスクの紐が耳ではなく、首にかけるタイプのマスクです。耳の上にある補聴器に触れないので、邪魔になりません。

↑クリック

②もう一つは、耳あな型補聴器を使用するのがいいでしょう。

耳あな型補聴器はこのような形状です。

耳に掛ける事がないのでマスクの影響は受けないので紛失の可能性を減らせます。

 

補聴器の事でお困りの方はお近くの補聴器センターへご相談ください♪